血がいっぱい!?
飼いはじめた犬も、早いものでもうすぐ5か月になります。
人間でいうと7歳くらいかな?
そんな我が家の犬も、先日から歯の生え変わりが始まりました。
最初、いたずらで噛んでしまっていた帽子に血がついてたんで、「あれ?」と思ったのですが、その後床にコロンと落ちていた白い小さなかけらを見つけ、それが「歯」でした。
その後気づくとあちこちの歯が抜けて、先日はとうとう下の一番とがった歯が抜けました。
ちょうどその時にカジカジしていたタオルは血だらけ(汗)。
そしてそのタオルに歯がついてました~。
人間の歯が抜けた時って、こんなに歯に血がついてたっけ~?と、見ていて怖くなるくらい歯にも血がついてましたね・・・。
この恐怖?がもうしばらく続きそうです~。
人間でいうと7歳くらいかな?
そんな我が家の犬も、先日から歯の生え変わりが始まりました。
最初、いたずらで噛んでしまっていた帽子に血がついてたんで、「あれ?」と思ったのですが、その後床にコロンと落ちていた白い小さなかけらを見つけ、それが「歯」でした。
その後気づくとあちこちの歯が抜けて、先日はとうとう下の一番とがった歯が抜けました。
ちょうどその時にカジカジしていたタオルは血だらけ(汗)。
そしてそのタオルに歯がついてました~。
人間の歯が抜けた時って、こんなに歯に血がついてたっけ~?と、見ていて怖くなるくらい歯にも血がついてましたね・・・。
この恐怖?がもうしばらく続きそうです~。
痛いならグルコサミンだ!
最近、テレビでもよく「グルコサミン」っていう単語を聞くようになりました。
このグルコサミンってそもそもどんなものなんだろうと思って調べてみました。
グルコサミンは、関節痛に効く。
これはもう皆さん知っているかと思いますが、
実際どんなふうに効くんでしょうか?
まず第一に、すり減ってしまった軟骨を修復してくれる。
グルコサミンは年齢を重ねると、体の中で合成する力が弱くなってしまうんだそうです。
これはもう避けられないこと。
で、このグルコサミンをより働かせるには、
コンドロイチンやコラーゲンを一緒に摂取するといいんだそうです。
しかも、グルコサミンにはもともと痛みを緩和する力があるんだそうで、
所謂膝や腰の軽い関節痛だけではなく、
ヘルニアやリウマチにも効果が期待できるんだそうです。
なんか…改めて見てみるとグルコサミンってすごいなー。
というかそんな成分を自分で作り出す機能がある人間がすごいよ(笑)